|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ F : [えふ] ファロー四徴(症) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
S-300F「フォールト」(, )は、ソビエト連邦が開発した艦隊防空ミサイル・システム。NATOコードネームは''SA-N-6「グランブル」''、輸出版は''リフ''(、)と呼ばれている。地上用のS-300Pを艦載化したもので、長射程と同時多目標交戦能力を備える。その後、地上型がS-300PMU-1に発達するのに伴って、S-300FM「フォールト-M」も開発された。こちらのNATOコードネームは''SA-N-20「ガーゴイル」''、輸出用名称は''リフ-M''(Rif-M)。 == 来歴 == 1969年、ソビエト連邦政府はアルテア研究所に対し、新しい艦対空ミサイルの開発を命じた。開発はブガトフ主任設計官を中心として、陸上用のS-300Pを艦載化するかたちで行なわれた。1976年から1983年にかけて、1134B型大型対潜艦(カーラ型)の4番艦「アゾフ」の後部M-11とバーターに試作機が搭載されて試験が行われたのち、1984年に海軍に引き渡された〔〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「S-300F フォールト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|